◇道徳特別授業
|
2024年度(2024年4月〜2025年3月)受付開始 |
コロナ禍で保護者に動画配信
青梅市立第四小学校の試み
|
昨年来のコロナ禍で、保護者が学校に来られない状況が続いています。そこで青梅第四小学校(藤原輝正校長)では、昨年12月に再チャレンジ東京が同校で行った6年生対象の「命を守る道徳特別授業」の映像内容を、ユーチューブ限定で保護者に配信したところ、大きな反響が寄せられました。
|


|
ここでは保護者からいただいたアンケートの抜粋を載せさせていただきます。
◎「音楽との融合が斬新でした。作文の朗読も読み聞かせを聴いているようで、子供たちにも伝わりやすかったと思います。ミネラルの話を聞いて、みそ汁を毎日作ろうと思いました。貴重な体験ありがとうございました」(1年生の保護者)
◎「音楽と作文の朗読、食べ物の話と、いろいろな観点から《いじめ》について考えることができる内容で、こういう時間をみんなで共有でき、よかったと思いました」(1年生の保護者)
◎「とても良い授業を受けることができ、よかったです。日頃、命についてじっくり考えることができないので、よい機会をありがとうございました」(2年生保護者)
◎「いじめを実際に体験された方のお話を、歌や朗読という形で聞くことで、とても心に響きました。この世界から、いじめがなくなってほしい。こどもにも、どのようにしたらいじめや自殺を防止できるのか、悲しいつらい思いをする人がいなくなるかを話すきっかけにしたいと思います」(3年生保護者)
◎「いじめについて言葉で理解させるのではなく、歌や朗読を通して心に訴え、また、共感することで、いじめがどのようなものか、理解することができ、とても良い授業だと思いました。ミネラルのお話も興味深いものでした。食事は子供だけではどうにもならない問題ですので、今回、動画配信という形で見せていただき、先生方のご配慮に感謝しています。ありがとうございました」(つくし保護者) |
|
このところ、児童生徒の自殺が急増しています。
すでにご案内しておりますが、私ども「いじめ・自殺防止国民運動本部」(NPO法人再チャレンジ東京)では、東京都と共催し、文部科学省の後援をいただき、これまで都内の小中学校を中心に「いじめ・自殺防止“命を守る道徳特別授業”」を60校以上、20000人の児童と保護者を対象に行い、好評をいただいております。
ところが、客観的な情勢を鑑みると、現状のコロナ禍のなかで、直接の実施がままならない状況が続いております。そこで以下の2通りのパターンで開催することが可能となりましたので、貴校でもぜひ検討していただきたくご案内いたします。
@学校の放送室(映像施設のある)を使ってNPOが授業を行い、生徒は各教室でテレビ授業を受ける。(例…あきる野市の小学校・昨年10月9日実施) |
A体育館で「密」を避け、1・2年生が1時間目、3・4年生は2時間目、5・6年生は3時間目と、時間帯を分けて道徳特別授業を受ける。(例…杉並区の小学校・昨年10月3日実施) |
|
また、青梅第四小学校で行ったように、生徒が受けた授業をユーチューブで画像配信することで保護者の方々に大変喜ばれている学校もあります。
当NPOでは「食」、とりわけ「ミネラル摂取」の重要性をお話ししていますので、保護者のみなさまにもぜひ見ていただきたいと思っております。 以上、命を守る「道徳特別授業」は2通りの展開方法がありますので、ご検討いただきぜひお申し込みください。来年3月末までお申し込みが可能です。
申込書は こちら からもダウンロードできます。 |
|
この夏は、コロナの感染と熱中症対策で大変であったと推察いたします。
さて、私ども「いじめ・自殺防止国民運動本部」(NPO法人「再チャレンジ東京」)では、東京都と共催、文部科学省後援で、これまで都内の小中学校を中心に「いじめ・自殺防止」の道徳特別授業を40校以上、15000人の児童と保護者を対象に行ってまいりました。この度、東京都から幼稚園・保育園でも行ってほしいとの要請を受け、ご連絡させていただいています。
最近の児童には、低体温、キレる子供、発達障害の増加など、さまざまなことが山積しております。原因はどこに起因しているかを多数の有識者と相談させていただいた結果、「食べているもの」に原因があることがわかってきました。ここ10年以上「食で変わる心と体」のセミナーを全国で展開、大きな成果を上げている国光美佳先生を中心に保護者会を是非、開いていただきたいと思い、ご連絡をした次第です。
なお、新型コロナ対策の関係で保護者が集まるのは不可能な場合は、保育士や栄養士や先生のみで行うのも良いかと思いますので、ご検討ください。
1. 対象:保育士や栄養士・保護者
2. 時間:30〜40分
3. 費用:無料(東京都負担)
4. 申込:裏の申込用紙からFAXでお願いいたします。
お問い合わせは
いじめ・自殺防止国民運動本部(NPO法人「再チャレンジ東京」)
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-6-2 矢板ビル NRG社内
TEL 090-3069-6920(担当・平林)
|
|
|
ボランティア
スタッフ募集 |
当NPOの事務局をサポートしてくださる方を募集しております。詳しくはお電話にて詳細をお尋ねください
→090-3069-6920 |

PDFデータを見るには、Adobe Readerが必要です。下のバナーからダウンロードして、パソコンにインストールして下さい。 |
|